怪我を診れる取手市の整骨院|急な負傷やスポーツ外傷にも対応

ケガをしたとき、どこへ行くべきか迷った経験はありませんか?
特に、捻挫や打撲など「骨は折れてなさそうだけど痛い…」という状況では、病院に行くべきか、それとも様子を見るべきか判断が難しいものです。

こんにちは!取手市くまもと整骨院、柔道整復師の熊本です。

当院には、よくお電話で「捻挫でも診てもらえますか?」とお問い合わせをいただきます。実は、私たち柔道整復師はまさにそういったケガの処置が専門なのです。
骨折や脱臼、捻挫や打撲、スポーツ外傷など、日常の中で突然起きるケガに対応できる国家資格者として、地域の皆様の“いざという時”を支えています。

今回は、整骨院でどこまでケガを診てもらえるのか、整形外科との違い、そして受傷直後の正しい対処法まで詳しくご紹介します。
「こんなケガでも行っていいのかな?」という疑問を持ったまま、悩み続けてしまわないように。
あなたの「今すぐどうにかしたい」に寄り添う内容をお届けします。

カウンセリングを受ける患者と笑顔の受付スタッフ

目次

1.ケガをしたとき、整骨院はどこまで対応できるのか?

ケガをした直後、「どこに行けばいいのか分からない」と不安になる方は少なくありません。とくに、骨が折れているかどうか分からないようなケースでは、整骨院と病院のどちらに行くべきか判断に迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

以下のようなお悩みは、実際に来院された方からよく聞かれます。

  • 歩けるから大丈夫だと思った
  • 湿布を貼っていれば治ると思った
  • 痛みがあるけど忙しくて放置していた

このような状態こそ、早めの対応が重要です。整骨院では、見た目に大きな異常がなくても、内部で損傷が進んでいる可能性のあるケガにしっかり対応できます。

実は“ケガの専門家”なのをご存じですか?

整骨院と聞くと、肩こりや腰痛などの慢性的な症状をイメージされる方も多いかもしれません。ですが、柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷など、急性外傷への対応を専門とする国家資格者です。

医療機関と同様に、ケガの程度を見極める検査・評価を行い、応急処置や固定、整復などを通してケガの早期回復をサポートします。

こんなとき、まず整骨院に来てほしい理由

  • 足首をひねって腫れてきた
  • 転倒して肩や肘を強打した
  • ランニング中にふくらはぎを痛めた
  • 通勤中に段差で足をくじいた

骨に異常がなくても、靭帯や筋肉を傷めている可能性は十分にあります。適切な処置をしないまま放置してしまうと、関節の可動域が狭くなったり、慢性化して痛みが続いたりすることもあります。

よくある受傷シーンとケガの特徴

部活動中に足首をひねった

ジャンプや急な方向転換の際に起こりやすく、足首の靭帯を傷めている可能性があります。

自転車で転倒して膝を強打した

転倒時の衝撃で、打撲や膝の内部損傷(滑膜・靭帯損傷など)を引き起こすことがあります。

掃除中に滑って腰を打った

硬い床での転倒は、骨盤周囲の打撲や筋肉の挫傷につながることもあります。

子どもが遊んでいて手首を痛めた

手をついて転んだときには、手首の捻挫や骨の損傷のリスクがあります。

通勤中に段差で足を捻った

歩行時の不注意や焦りで足首をひねり、靭帯損傷や関節の腫れが起こりやすくなります。

迷ったときは我慢せず、まずご相談ください

「これくらいで受診しても大丈夫かな?」と遠慮される方ほど、状態が悪化してから来院されるケースが少なくありません。整骨院では、ケガの初期対応から日常生活への復帰まで、的確にサポートできます。

判断に迷ったときは、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。的確な見極めと適切な処置で、あなたの体をしっかり守ります。

2.国家資格「柔道整復師」とは?整骨院の先生の正体

「整骨院の先生って、どんな資格を持っているの?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。整骨院でケガを診る立場にあるのは、国家資格を持つ“柔道整復師”です。

ここでは、柔道整復師がどんな資格で、どんな知識や技術を持っているのかをお伝えします。

医療系国家資格としての柔道整復師

柔道整復師は、文部科学省および厚生労働省の管轄のもと認定された医療系の国家資格です。国家試験に合格し、専門の教育機関で解剖学・生理学・運動学・外傷学などをしっかり学んだ者だけがこの資格を得られます。

名称に“柔道”と入っていますが、スポーツ選手だけを対象とする資格ではありません。すべての年代・職種の方が日常で負いやすいケガへの処置を専門にしています。

手術や薬に頼らずケガを治す“保存療法”のプロ

柔道整復師の最大の特徴は、手術や薬を使わずに、人体が本来持っている自然治癒力を引き出して回復を目指すという点にあります。

  • 骨折や脱臼の整復(元の位置に戻す処置)
  • 関節の安定を図るための固定(包帯・テーピング)
  • 炎症の抑制や組織修復を促す施術

これらを駆使して、できるだけ体に負担をかけず、早期回復と機能回復をめざします。

病院と整骨院の違いはここにある

整形外科(病院)と整骨院の一番の違いは、「処置のアプローチ」にあります。病院では画像診断や投薬が中心になりますが、整骨院では以下のような方法でケガに対応します。

  • 徒手検査による状態把握
  • 手技や固定を中心とした保存療法
  • 日常生活動作への具体的なアドバイス

また、病院との連携が可能な整骨院であれば、必要に応じて整形外科へ紹介する体制も整っており、安心してご相談いただけます。

あなたの不安を受け止める身近な専門家です

ケガをしたとき、「これって診てもらえるの?」「このまま放っておいて大丈夫?」と感じたことはありませんか?

柔道整復師は、そんな不安を最前線で受け止める専門家です。ちょっとした違和感でも遠慮なくご相談ください。お体の状態をしっかりと見極め、今できる最善の対応をご提案いたします。

あなたの身近にいる“体のケガの専門家”として、安心と回復をお届けします。

3. 整骨院で診られる外傷とは?放置しないでほしいケガたち

整骨院では、柔道整復師が急性外傷に対する専門的な対応を行います。ここでは、代表的な5つの外傷について、正式な定義とともに、それがどのような場面で起こりやすいのか、そして整骨院でどのように対応できるのかをやさしく解説します。

骨折|「折れてないと思った」が一番危ない

定義

骨折とは、外力あるいは疲労のために骨組織の連続性が完全または不完全に断たれた状態をいう。

発生機序

転倒して手をついたときや、物がぶつかるなどの強い衝撃が加わることで骨折が起こります。見た目に異常がなくても、ひび(不完全骨折)が入っていることもあり、自覚しにくいケースもあります。

整骨院での対応

骨折が疑われる場合には、まず検査と評価を行い、必要に応じて固定・冷却・安静の処置を行います。医師の診断が必要と判断した場合には速やかに医療機関をご案内し、その後の回復期には整骨院でのサポートも可能です。

脱臼|関節がズレた感覚…すぐご相談を

定義

脱臼とは、関節を構成する骨の関節面が完全にずれて、関節の接触が失われた状態をいう。

発生機序

転倒やスポーツなどで関節に強い力が加わると、骨同士の位置関係が崩れて関節が外れることがあります。肩や指など、可動域の広い関節で特に起こりやすいです。

整骨院での対応

柔道整復師は脱臼の整復(関節を元の位置に戻す処置)が可能です。時間が経過すると整復が難しくなるため、違和感や痛みを感じたらできるだけ早くご相談ください。再発防止のアドバイスも丁寧に行います。

捻挫|軽く見られがちでもしっかり治療を

定義

捻挫とは、関節に外力が加わり、関節の生理的な位置関係が一時的に失われたが、自然に整復されたものをいう。

発生機序

段差を踏み外したり、急に方向転換したときに足首や膝をひねって発生します。見た目には腫れや内出血が出ることもありますが、「ちょっと捻っただけ」と軽視されがちなケガです。

整骨院での対応

炎症がある初期には、冷却・圧迫・固定などのRICE処置を行います。回復期には靱帯の安定性を保ちつつ、再発しにくい動き方の指導やテーピングなどを取り入れてサポートします。

打撲|青あざ・腫れがあるなら要注意

定義

打撲とは、身体の一部を強く打ちつけたことにより皮下組織や筋肉、血管などが損傷された状態をいう。

発生機序

転倒したり家具にぶつかったりといった日常の場面で起こりやすく、腫れや内出血、圧痛などを伴うことが多いです。見た目に異常がなくても、内部に損傷が起きている場合があります。

整骨院での対応

冷やす・圧迫する・患部を安静に保つといった初期処置を行い、炎症が引いたあとは血流を促す施術や、こわばった筋肉をやわらげるケアも行います。放置して長引かせないことが大切です。

挫傷|ふくらはぎの肉離れや筋肉の痛み

定義

挫傷とは、筋肉、腱などに強い外力が加わり、筋線維が部分的に断裂した状態をいう。

発生機序

全力で走り出したときやジャンプの着地時など、筋肉に急な力がかかったときに発生します。ふくらはぎや太ももに多く、運動中だけでなく日常動作の中でも起こることがあります。

整骨院での対応

初期は冷却や圧迫、安静を中心に行い、炎症が落ち着いてからは無理のない範囲で可動域を広げていきます。筋肉の回復に合わせたリハビリや再発予防のケアまでトータルでサポートします。

ケガだけじゃないからこそ、まず整骨院にご相談を

整骨院というと「ケガのときだけ行くところ」と思われるかもしれませんが、当院では急性のケガはもちろん、慢性的な痛みや疲労、体の不調にも幅広く対応しています。

「ケガかどうか分からないけど痛い」「病院に行くほどではないけど不安がある」そんなときこそ、整骨院の出番です。あなたの体の状態を丁寧に見極め、必要な処置・ケアを一緒に考えます。

不安な症状は、ひとりで悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。整骨・整体の両面から、あなたに最適なサポートをご提案いたします。

4. 応急処置は時間との勝負|RICE処置と整復の重要性

ケガをした直後、どんな対応をするかで回復のスピードや後遺症のリスクが大きく変わります。特に初期の処置が適切かどうかは、その後の予後を左右する非常に重要なポイントです。ここでは、整骨院で行う応急処置や整復についてわかりやすく解説します。

ケガ直後に必要な対応とは

ケガをしたとき、痛みや腫れにパニックになってしまう方も少なくありません。しかし、まず大切なのは「安静・冷却・圧迫・挙上」といった基本的な処置を素早く行うことです。これらは損傷の拡大や炎症の進行を抑えるためにとても有効です。

判断に迷ったときでも、整骨院にご連絡いただければ、状態に応じた正しい対処法をご案内できます。

回復を左右する「RICE処置」の正しい知識

RICE処置とは、以下の4つの初期対応を指します。

  • Rest(安静)
  • Ice(冷却)
  • Compression(圧迫)
  • Elevation(挙上)

たとえば、足首をひねって腫れてきた場合、すぐに動かさず、氷や保冷剤で患部を冷やし、軽く圧迫したうえで心臓より高い位置に上げておくことで、炎症を最小限に抑えることができます。これらの処置が的確であるほど、その後の痛みや腫れ、治るまでの期間にも大きく影響します。

整骨院では、RICE処置を正しい手順と技術で行い、回復をしっかりサポートします。

整骨院でできる整復とは?

整復とは、脱臼や一部の骨折などでズレてしまった骨や関節を、元の位置に戻す処置のことです。柔道整復師はこの整復を行える国家資格者であり、医師の診断が必要な場合には適切に医療機関と連携します。

整復は、行うタイミングや方法を間違えると危険を伴うため、自己判断では絶対に行わず、必ず専門の整骨院にご相談ください。正しい整復により、関節や骨のズレを改善し、その後の固定やリハビリにもつなげていきます。

処置の速さが予後に大きく影響します

「あとでいいかな」「少し休めば大丈夫」と思って処置を先延ばしにしてしまうと、炎症が悪化したり、痛みが長引いたりする原因になります。特にケガ直後の24~48時間以内の対応が回復における鍵です。

不安があるときは、できるだけ早くご相談ください。専門的な視点で状態を確認し、必要な処置をすぐに行うことで、安心して回復への道を歩んでいただけます。お身体のためにも、時間を味方につける行動を大切にしましょう。

5. こういった症状は整形外科をおすすめします

整骨院では、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷といった急性の外傷に幅広く対応していますが、中には整形外科など医療機関での迅速な処置が必要なケースもあります。ここでは、整骨院では対応が難しい代表的な症状についてお伝えします。

骨が見えている、または飛び出している場合

転倒や強い衝撃によって、骨が皮膚を突き破って外に出ているような状態(開放骨折)は、すぐに医療機関を受診してください。このようなケースは感染リスクも高く、整復や固定の前に外科的な処置が必要です。

出血が止まらない・傷が深いケース

出血がなかなか止まらなかったり、切り傷や刺し傷が深い場合には、傷口の縫合や止血のための医療的な処置が必要となります。包帯や簡易的な処置では対応しきれないため、まずは整形外科へ。

意識がもうろうとしている・激しい頭部打撲

ケガをしたあとに意識が朦朧としたり、頭を強く打った場合には、脳への影響が疑われます。こうしたときには迷わず救急対応を選びましょう。特に頭部打撲後の吐き気・嘔吐・めまいなどの症状がある場合は危険信号です。

麻痺やしびれ、嘔吐などの神経症状がある

手足のしびれ、感覚の麻痺、筋力の低下といった神経に関わる症状がある場合や、原因不明の嘔吐・めまいを伴うような状態は、整骨院での対応範囲を超えています。すぐに専門医の診察を受ける必要があります。

状態によっては、整形外科との併用も可能です

整骨院で初期対応をしたうえで、必要に応じて整形外科で画像検査や診断を受けることも可能です。くまもと整骨院では、症状に応じて適切な医療機関をご案内していますので、「まずは診てほしい」というときも安心してご相談ください。

緊急性があるときは迷わず病院へ

整骨院はケガに対応できる身近な存在ではありますが、すべての外傷に対応できるわけではありません。生命に関わるリスクや、医療処置が不可欠な状態のときには、速やかに整形外科や救急外来を受診しましょう。迷ったときは、遠慮なく当院にご相談ください。的確な判断で、あなたの体を守るお手伝いをいたします。

6. ケガからの回復を早めるには|整骨院でできるサポート

ケガをしたあとの回復には、単に「安静にする」だけではなく、体に合った適切なサポートが必要です。整骨院では、再発を防ぐためのリハビリ的ケアや、全身のバランスを整える施術を通じて、早期回復と予防を同時にめざします。

再発しないためのリハビリ的アプローチ

ケガが落ち着いたあとも、「動かすと違和感がある」「かばって他の場所が痛い」という声は少なくありません。こうした状態は放っておくと、同じ場所を再び痛めたり、別の部位に負担がかかってしまう原因になります。

整骨院では、関節や筋肉の動きを正常な状態に近づけていく施術を通じて、再発しにくい体づくりをめざします。

痛みをかばうことで起こる二次的トラブル

ケガをした場所をかばって歩き方や姿勢が変わると、反対側の腰や膝、背中に負担がかかることも。こうした二次的な痛みや不調を早めにケアすることで、トラブルを未然に防ぐことができます。

また、痛みへの不安が筋緊張や呼吸の乱れを引き起こすこともあるため、心身のバランスを整えることが大切です。

筋力・柔軟性の回復を無理なくサポート

整骨院では、必要に応じて簡単なストレッチやエクササイズの指導も行います。いきなり強度の高い運動をするのではなく、今の状態に合わせた無理のない範囲からスタートすることで、筋肉の回復と柔軟性の向上をバランスよく進められます。

「ケガ前よりも調子がよくなった」と感じていただけるよう、施術とセルフケアの両面からしっかりサポートしていきます。

正しいケアで“治りやすい体”に導きます

ケガの治癒は「自然に任せる」だけでなく、「正しいケアを継続できるか」によっても差が出ます。当院では、日常生活での注意点や姿勢改善のポイントなど、再発しにくく、回復しやすい体づくりのためのアドバイスも大切にしています。

「もうケガを繰り返したくない」「前より動きやすい体をめざしたい」そんな思いを、私たちが全力でサポートします。回復期こそ、整骨院の力を活用してください。

7. ケガは早めの対処が鍵|我慢より、まず相談を

「これくらい大丈夫」と思ってケガを放置してしまうと、痛みが慢性化したり、治りが遅くなったりすることがあります。整骨院は、そんな“判断が難しいタイミング”で頼れる存在です。痛みや違和感を感じたら、早めに専門家へ相談することが回復への第一歩になります。

放置や自己流の処置が悪化を招く

湿布を貼っておけばいい、安静にしていれば自然に治る――そう考えてしまう方は多いですが、実際には誤った対処で悪化してしまうケースが少なくありません。たとえば、捻挫を放置すると靱帯が緩んだまま癖になったり、打撲の内出血が残ったまま固くなってしまったりします。

また、「痛い場所をかばって体がゆがむ」といった二次的なトラブルにつながることもあるため、痛みが軽いうちの処置がとても重要です。

違和感があるなら、すぐご連絡を

整骨院は「骨折していないと行けない場所」ではありません。たとえ病院で「異常なし」と言われた後でも、痛みが残っている、違和感があるという場合はご相談ください。

私たちは、その痛みの正体を見つけ出し、必要に応じて施術・生活アドバイス・リハビリまで一貫して行います。どんな些細な違和感でも、見逃さないことが大切です。

整骨院と病院の併用も可能です

くまもと整骨院では、必要に応じて整形外科などの医療機関と連携しながら施術を進めることができます。たとえば、病院で画像検査を受けた後に当院でケアを続ける、といった併用も問題ありません。

医師の診断があることで、より的確で安心な施術につながるケースも多くあります。「両方行ってもいいの?」という不安も、どうぞそのままお話しください。

「どうしよう」と悩む前に、一度ご相談を

痛みを感じたときに「整骨院かな?病院かな?」と悩むのは自然なことです。でも、迷ったまま放置してしまうのは一番避けたいこと。そんなときこそ、まずは整骨院にご相談ください。

初期対応の重要性を知る私たちが、体の状態をしっかり確認し、必要な処置と選択肢をご提案します。
我慢せず、早めに相談することが、治りやすさへの近道です。

8. 取手市で外傷対応できる整骨院をお探しの方へ

「どこに行けばいいのか分からない」「今すぐ診てほしい」そんなときこそ、頼ってほしいのが私たち整骨院です。くまもと整骨院では、急なケガへの対応はもちろん、その後の回復までトータルでサポートしています。

当院が選ばれる理由と安心できる環境

初めて整骨院を利用する方でも、安心してお越しいただけるよう、院内は清潔で落ち着いた雰囲気づくりを心がけています。待ち時間の少ない予約制、丁寧なカウンセリング、明るく相談しやすいスタッフ対応が、幅広い年齢層の方にご支持いただいている理由です。

ケガをしたとき、不安な気持ちに寄り添いながら、しっかりとした説明と施術をお届けしています。

土日も受付・当日予約OKで通いやすい

平日は仕事や学校で忙しいという方もご安心ください。当院は土曜・日曜も営業しており、当日予約にも対応しています。
「今すぐ診てほしい」「急に痛めた」そんなときにも、無理なくご来院いただける体制を整えています。

また、完全予約制のため待ち時間が少なく、お忙しい方にもストレスなく通っていただけます。

整形外科との連携で万が一も安心

万が一、整骨院での対応範囲を超えるような症状が見つかった場合には、提携している医療機関や整形外科をご紹介することも可能です。
整形外科での診断と、整骨院での施術をうまく組み合わせることで、より質の高い回復と予防が期待できます。

あなたの「すぐ診てほしい」に応える整骨院です

取手市で外傷やスポーツ中のケガに対応できる整骨院をお探しなら、くまもと整骨院にお任せください。
「不安を抱えたまま過ごしてほしくない」その思いを大切にし、あなたの今の状態と真剣に向き合います。

急な痛み、繰り返すケガ、どんな小さなお悩みでも、どうぞ安心してご相談ください。あなたの健康を支えるパートナーとして、私たちはここにいます。


取手市のくまもと整骨院|笑顔で対応する受付スタッフ
くまもと整骨院の診療時間|取手市の整骨院・整体

【住所】〒302-0024 茨城県取手市新町2-2-16ルックハイツ取手第一 101号室

ご予約・ご相談・お問い合わせはこちら※診療時間外でもお問い合わせ受付します。